Home > Archives > 2008-03

2008-03

世界で最も古い記録された音

080329_a.jpg

なんと、エジソンより約20年も前に世界で初めて音を記録に残した人がいます。
それは、フランスの植字工・鋳職人のEdouard-Leon・Scott de Martinville。彼は、世界最初の録音機「phonautograph」を発明しました。しかし、これはあくまでも音を「記録」させるだけのもので、当初から再生は想定されていないものでした。

今回、この紙の上に残された「音の線」を、 音に変換する事に成功したそうです。

その音源はこちら
Au Clair de la Lune [mp3].

この曲は、1860年4月9日に録音された「Au Clair de la Lune」 というフォークソングで、すすで黒くされた紙に記されたパターンを、高画質スキャンによるイメージとそれを読み取る「仮想の針」を使う事で音を再現することに成功したそうです。

あの発明王エジソンよりも先んじること約20年…再生装置が加わっていれば、間違いなく「録音の父」になっていたのは彼だったのでしょうね。

The Phonautograph: Hear Sound Recorded in 1860
http://www.retrothing.com/2008/03/the-phonoautogr.html

大槻教授が見たら何と言う?プラズマがスピーカーに


今存在する中で最も危険で最も斬新なスピーカー。
気体、液体、固体のいわゆる物質の三態を使用したスピーカーはあれども、四番目の状態のプラズマをスピーカーにしちゃったのは初ではないでしょうか。

プラズマボールのように家庭でも楽しめるようになると良いですね。

VIDEO: Plasma Speaker Looks Cool, Actually Works
http://www.techeblog.com/index.php/tech-gadget/
video-plasma-speaker-looks-cool-actually-works

ヘラジカの角はアンプだった

080328_c.jpg

目に余るほど大きい角でおなじみのヘラジカ 。
最大で200cmもの大きさになるその角は、今まで武器として使われることは知られていましたが、他にも用途が発見されました。

ギズモードの記事によると

科学者がヘラ鹿のフサフサ頭の上にくっついてる椅子のような、手の平を広げたような形の角がアンプの役割を果たし2マイル先までの音を聴きとれようにしてくれていることを発見したようです。
耳の良い動物は、耳をいろんな角度に回転させて危険を察知していますが、どうも、このヘラ鹿の角は動物のオーディオ能力に更に磨きをかけたようです。19%も!

熊をも撃退することのあるヘラジカ、やはり草食動物らしく身を守るすべはいくつか持っているようですね。

科学者が新発見! ヘラ鹿の角の秘密
http://www.gizmodo.jp/2008/03/post_3388.html

LEGOパーツを使ったダースベイダーカフス

080328_b.jpg

多くのスターウォーズファンが待ち望んでいるかはわかりませんが、ダースベイダーのカフスが紹介されていました。オフィスでの鬱憤をフォースの暗黒面としてこのカフスに込めましょう。

頭部はレゴのパーツ、金属部分はシルバー製のようです。

The Star Wars Darth Vader Cufflinks
http://www.geeky-gadgets.com/?p=1315

『BigDog』を見た人の反応は?…最新動画

もはやネットではおなじみの気持ち悪い動きのロボット『BigDog』
その最新映像がまた公開されました。

動きがさらに進化してまるで人間のよう…

最後まで動画を見るとそのリアルさの理由がわかります。

ちなみに本物はこの動画。

ロボットろば『BigDog』が町に出るとどうなるか:動画
http://wiredvision.jp/news/200803/2008032719.html

威力棒Vii、遂に日本上陸!

080328_a.jpg

ネットで話題になった任天堂Wiiの偽者「威力棒Vii」がとうとう日本で発売!
Wiiと同じくモーションセンサー搭載リモコンでさまざまなスポーツをプレイすることが出来るそうです。

その気になる外観は?任天堂は許すのか?
気になる写真は続きから。

続きを読む

相合傘がもっと楽しく~音時雨”oto-shogure”

080327_c.jpg

3/26に放映されたテレビで初めて知りました。

この「oto-shigure」は傘に振動子を持ち、傘自体をスピーカーにしてしまいました。
傘のパラボラアンテナのような形状により、傘の中にのみ音場を展開でき、他の人の迷惑にはならないという代物。外界の環境音と音楽をミックスして聴くことが出来る、とてもサウンドスケープデザイン的な作品です。

惜しむらくは「雨に弱い」ということ。耐水性があるならぜひ欲しいものです。

先行記事はengadgetさんで詳しく書かれています。

作者は神山友輔さん、田中舞さん二人のユニット。
テレビでおっしゃっていましたが、この二方、カップルだそうで、デートのときにも研究の話が出るそうな。「まさに愛の結晶です」と言っていたのが印象深いですね。相合傘をすれば外でも二人だけの空間を演出。

ウェアラブル/ユビキタスVR研究会での発表資料は以下から。PDFファイルです。
傘を用いた音響再生コミュニケーションシステム(pdf)

ストレスを爆発させろ!クラッシックアルバム「ストレス」発売

080327_d.jpg

昨今のクラッシックブーム…癒しを求め穏やかな曲を聴くスタイルが確立された現在、その潮流に一石を投じるアルバムがついに登場!

その名も「ストレス」!

収録全17曲の中には、カバレフスキーの「道化師のギャロップ」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」「春の祭典」、バルトークの「弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽:第2楽章」などが収められており、いずれも癒しとは真逆のもの。

さらに、ジャケットは蛭子能収というどこまでも一筋縄ではいかないアルバムです。

さて、「ストレス」と銘打っているこのアルバムですが、テンションが上がるクラッシクを求めている人に激しくお勧め。攻撃的にストレスを打破したい時に是非。

「癒し」ではなく「ストレス」が得られるクラシックCDが登場
 http://diamond.jp/series/brandnew/10059/

ゲーム好きな彼女に…スーパーマリオマフラー

080327_b1.jpg

インベーダーマフラーに続き、こちらはスーパーマリオマフラー。
ざっくりとした網目がドットをうまく表現しています。

080327_b2.jpg

キノコと?ボックスは取り外して好きなところにくっつけられます。

お値段は175ドル。 75インチの長さのロングマフラーです。

Geeky Clothing – The Handmade Super Mario Limited Edition Scarf
http://www.geeky-gadgets.com/?p=1258

購入はこちらから
http://www.etsy.com/view_listing.php?listing_id=5136896

ゲーム好きな彼女に…インベーダーマフラー

080327_a1.jpg

エディンバラの織物芸術家、Catriona McLaughlin作のスペースインベーダーマフラー。

これは単なるキャラクターもののデザインというだけでなく、素材も上質。メリノー種のラムウール100%を使用しており、スコットランドで織られている製品だそうです。

お値段は54米ドル、女の子向けのデザインですね。

space invaders scarf 2.0: the aliens return
http://technabob.com/blog/2008/03/23/space-invaders-scarf-20-the-aliens-return/

Home > Archives > 2008-03

カレンダー
« 3 月 2008 »
M T W T F S S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事一覧
月別アーカイブ
カテゴリー
タグクラウド
現在時刻

ページのトップに戻る